top of page
Image by Marcos Paulo Prado
Image by Marcos Paulo Prado
Image by Marcos Paulo Prado

 体験者の気づき 

受講してくださってる皆さん気づきの声。クラス内やグループジャーナリングでは、こんなふうに気づいたことをシェアリングして、違う角度から物事を学んでいきます。自分の体験との重なりや広がり、深まりの生まれる豊かな時間です。(掲載は参加者の許可を得ています。​また、その方の個性を尊重したいので​、絵文字や句読点もできる限りそのまま掲載しています。

”始めた頃から変化をしたことは?”

 

周りの目をあまり気にしなくなった。 自分の意見を人前で言えるようになった。 自分に自信が持てるようになった(猫背で下を向いて歩くことが多かったが、背筋を伸ばして歩くようになった)。 自分のできていないことや嫌な部分を、そういう自分として受け入れやすくなった。(できないことがあってもそれが私) ~しなければならない→時間の流れにゆだねてに大事にしたいことをすることが多くなった。 先への不安に時間(意識)を費やすことが多かったが、今できることに時間(意識)をおくようになった。50代 介護職

以前はアクシデントがあると、焦りからすぐに答えを出していました。それもマインドフルネスに通うまで、自分の特性に全く気が付がついていませんでした😅自分と向き合うマインドフルネスで、怖さを反射的に手放すのではなく、それを感じられる強さと納得する答えを出せるようになれた事がとても大きな変化です😊 40代 ハーブ農家

身体の緊張に気付けるようになったこと。自分の価値を他人に委ねていたことに気付いたこと。まだまだあるけれど、これらに気付くことで、自分との関係性を再構築中です。40代 自由業

 

2024年1月に開催した30日間ジャーナルの問いかけより

”今の自分に必要なこと、サポートやケアは何ですか?”

   

必要なのは、焦らずゆっくり、時には立ち止まり、身体と心の声を聞くこと。

自分は充分に持っていることを思い出して、感謝すること。

そのサポートになるのは、ヨガと瞑想、散歩、たまに非日常のご褒美時間✨眠る前の感謝🍀

50代 主婦

シンプルに受け入れられない時。。外側も内側もジャッジしてるトキ。

身体に違和感がある時はほどよい距離感が大切。

いまあるモノをみるだけ。と思い出すのがケア

すぐに忘れるから座って呼吸もケア。🧘 50代 会社員 

どんな自分も受け入れられるスペースがまだないのが、思い描く自分とのギャップ。

頭でばかり考えないで、直感に従って動いてみて、いい結果も失敗も味わってみる。

それが自分が自分に出来るサポートかな。 50代 介護職

手放さなきゃいけないものは何ですか?”

常に、白か黒。いいか、悪いか。

出来たのか、出来ないのか。の選択しかなかった。

私が1番手放さなきゃいけないもの。無難に、普通に、常識的に、

女性なら、母親なら、という思い込み。

でも。この思い込みのおかげでなんとか色々なことができていた部分もあるけれど、

私自身の心、体はいつもおいてきぼりだった。 50代 会社員

良い評価。失敗してはいけないという恐れを手放す。

やってみて上手くいかなければ別の方法でやってみればいい。

ちゃんとしなきゃ、というプレッシャー。行動する前に勇気がしぼんで、結局無難、と私が思うところに落ち着いてしまうことが多い。(チャレンジへの失敗。ちゃんとできないからやらない、という思考)上手くできないならやらない、というロックを外す。やらなきゃ出来るようにならない。変化していく世界で留まり続けることは、私を守っているように見えて本当には生命力を活かさないことと同じ。 40代 助産師

”あなたと同じシチュエーションに大切な人がいたらどんな言葉をかけますか?

(この問いかけはクラスの最後に毎回しています)

その言葉を受け取ってから朝 自分のためにできることを1つ決め、

眠る前に1日を振り返り、どんな1日だったかを残しましょう”

今までよく頑張ったね。という声をかけた☺️

どんな自分も良し。と認めると決めたらモヤモヤしても、自己満足なことも、いつも我慢していたことに気づいたことも全ては自分の気づきのためと感じ優しい世界の中にいる☺️

60代 エネルギーワーカー


 

大丈夫よ

と声をかけた

今日は何だか悲しみが突如湧いてきた。自分のものかもわからない。

やろうと思ったことは出来た!

1日自分の事だけと思ったけど、そうもいかない、に少し疲れも感じた。

金柑の甘露煮を頼まれ作ったり、親の買い物連れてったり

でも!本当に以前みたいなイライラは不思議とわかない。

イラッとしないわけではないが、とても軽くなっている。

頑張れない自分にも何だか優しい気持ちで眠りにつける 50代 介護職

 

楽しんでいい

はじめての場所にひとりで映画を観に行く

前から行きたかった映画で、ひとりで行くことを躊躇っていたが、

実際行ってみると、私のような方も何名かいて思ったより楽しめて緊張しなかった

今回感じた躊躇いや緊張は、ワクワクから生じているものであり、

そういう時は行動してみるのもありだと感じた

縮こまらずに、手足を伸ばしてみたいってこういうことなのかなあなんて思ったりした

楽しむことに後ろめたい気持ちもあるのだと改めて感じた 40代 助産師

 


”今年 自分自身にアドバイスするとしたら?

毎日を大切に、今の出来事を大切に

(感謝の気持ちを忘れずに、、変わることを恐れないで!)

50代 気功師

間違っていい!失敗も結局面白くなるしね。

まずはやってみよう〜

自分にやらせてみよう‼ 50代 主婦

 

my own path meditation

&

yoga therapy

  • alt.text.label.Instagram
bottom of page